お盆休みのシャンデリア清掃

 お盆休みの建物休館中にシャンデリア清掃の依頼がありました。作業員も休みが多く、作業に不慣れなメンバーでの手探り状態でのスタートとなりましたが、予定より人工数は掛かってしまったものの最終的には無事終了することができました。

<初日> ~Mの日報~

 シャンデリア清掃は数年前に1度やって、それ以来の久しぶりの作業だった。今回はタワー2段半で4方向囲っての大規模バージョン。仕様は前やった時とそれほど変わりないとしても、準備に時間がかかり、かなり大がかりなものだった。3階にタワーや洗剤、その他の資機材を運ぶので、初日はどうしても時間がかかる。

 1基目を作業した後、仕様変更や効率化を図って少しは早くなったが、2基が限界だった。タワーやシャンデリア清掃に慣れてない者も多くチームも多種混合だったので、慎重に作業を行った。明日は3倍頑張りたい。クリスタルの金具がかなり外れやすいので落とさないように細心の注意を払う。

<2日目> ~Nの日報~

 昨日と同じく2人1組に分かれて作業。昨日の撤収前に今日作業する場所にタワーを運んでおいたので、だいぶ楽にスタート出来た。
 僕はTと組んで作業した。自分がタワー組んだり洗浄作業を担当して、Tにはサポートに徹してもらった。洗剤の補充や道具の移動など言わずともやってくれて助かった。最高!
 昨日先輩方の作業を観察したおかげで、タワーもスピーディーに組めたし、作業もできたのでとても良かった。明日も安全面に細心の注意を払いつつ、スピーディーかつ丁寧な作業を心がけたい。
明日も超絶全開バリバリで頑張る!!

<3日目> ~Sの日報~

 3日目は大会場のシャンデリア。昨日までのものとは違い、大きさも高さも一回り大きくなった。
 最終日はあまり時間を取れないとの事なので、今日で8基終わらせるため皆で協力して頑張った。昨日までは完全に役割分担を出来ていなかったので、今日は完全に役割を固定して効率アップ。時間はかかったが目標台数を綺麗にすることが出来てよかった。

<総評> ~監督者より~

・専用洗剤は想定量より使わなかった。これは自分の経験不足。直ぐには調達できない材料なので足りないよりはマシか。今回の作業で発注数の軸もできたので次があればリベンジ。結果として全体の材料費は微増程度で済んだ。予備費を入れていたのがかなり効いている。
・足場組みは別だが、作業仕様として設備系メンバーが多い方が良いと思った。やる事はエアコンの内部洗浄っぽいから。メガリングもあるし。初作業なのにNのこなれ感が他メンバーより群を抜いていた。
・養生はコンパネよりプラボードの方が良い。シート敷いていても木くずが散らかる。絨毯なので最後の清掃がかなり面倒くさい。

・取り合えず、事故怪我無く終了できて、客先にも喜んでいただけたので良かった。

次回に向けて、振り返りも忘れません。

建物に関するお困りごとがありましたら、ぜひご相談ください。

(投稿者:T.H)

東京外装メンテナンス協同組合

03-5817-6977

https://garakuri.com

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です