TECの立ち位置、強みとは…

 1月29日(水)夜TEC大山さんのセミナー「動画に見る作業環境の改善」の熱気をそのままに錦糸町の居酒屋にて、やや興奮気味にホンダのアメリカEV戦略と刀CEO森岡毅氏の沖縄ジャングリアのオープンが7月25日に決まったことの報告をした。

刀CEO森岡毅氏の最近の動画はどれも面白いが意外に皆は知らないようだ。

 代名詞のように話題になる「丸亀製麺」は知らない人は居ないくらい庶民的なうどん店で、私も行ったことがあり、安くて美味しくていつも混んでいる。(個人的にはお稲荷さんが好きだ)。

それではその特徴は何か?それは全ての店舗でうどんを粉から打っている文字通り自家製であること、それを価値と見立てて「ここのうどんは、生きている。」という新たなコンセプトを打ち立てて、わずか半年で既存店の集客を2割増やしてV字回復したという。

 西武園ゆうえんちに行ったことはあるだろうか?

 1988年の年間入場者194万人をピークに設備が古くなっていた為か2019年には38万人まで減少していたが、その古さを生かして昭和の世界観(三丁目の夕日を思い起こせばよい)というコンセプトでリニューアルオープン。連日大盛況で大成功の船出となっているとのこと。

 USJの東京ディズニーランドを上回る集客は説明するまでもないだろう。

 我々がここから学ぶものがあるとすれば、自分たちの特徴・強みは何か考え追及するという事だろう。

 TECには窓ガラス清掃は外装メンテナンスの一環であるという明確なコンセプトがある。今期はこれを窓ガラス清掃単品に絞った場合に、我々はどのような立ち位置を占めて他社との区別化差別化を図るべきかをテーマに、競合4社の3C分析を行いマトリックスを作って見た。その結果多少の差異(力の入れ方や人数・売上・教育)はあるものの、明確な差別化区別化を示しているものは無いのではないか?という結果となった。

 それではどんぐりの背比べ的業界の中で人手不足に悩む我々は、どのような立ち位置を占めるべきか・・・

 ➩続きはまた次回

2025.3.4(投稿者:T.H)

東京外装メンテナンス協同組合

03-5817-6977

https://garakuri.com

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です