調査及び記録と作業計画においての支持物の選定
2005年から毎年、講師出張を請け負っているビルメンテナンス会社から、茨城県ひたちなか市において、地元ガラス清掃業者への安全教育講習会開催要請。従来の講習会都内開催から今回は初めて、地方開催の運びとなりました。 講習内容 …
2005年から毎年、講師出張を請け負っているビルメンテナンス会社から、茨城県ひたちなか市において、地元ガラス清掃業者への安全教育講習会開催要請。従来の講習会都内開催から今回は初めて、地方開催の運びとなりました。 講習内容 …
2023年の私のブログ投稿は今期4回目となります。 ●今後のご提案として ●私共、業界の課題として 以上が過去3回のテーマでの総括的内容です。 ぜひ参考にしてみてください。よろしくお願いします。 (投稿者:K・M) 東京 …
ガラス・サッシ工事専門業者によると、今年の記録的な熱暑により少し古いタイプのサッシ枠・板ガラスのヒビ割れ現象が例年よりも多く発生し、交換工事を多く実施したそうです。 この板ガラスのヒビ割れ(熱割れ)は照射熱によりサッシ …
今年は早い時期から立て続けに台風が発生していますが、台風の暴風雨により室内に雨水が入り込んでしまうことも少なくありません。問題は、雨がどこから侵入したかということです。簡単に言えば、建物外部の隙間ということになりますが …
日常清掃で清掃ロボットを導入しました。 まずは共用部分の廊下をキレイにしてもらいます。専用部分はテナント様の許可をいただいた後です。 ロボットが自分でエレベーターに乗って別のフロアに移動してくれたらいいのですが、今のとこ …